会社概要・お問合せ
会社名 | RisingGroup合同会社 |
法人番号 | 3250003001728 以下の公的機関にて、当社の法人情報をご確認いただけます。 ・国税庁 法人番号公表サイト ・経済産業省 gBizINFO |
メール | info@risinggroup.co.jp |
連絡先 | 080-7647-6855 |
所在地 | 山口県宇部市松山町1丁目7番31号 |
代表者 | 代表社員 臼井昌基 |
設立日 | 2015年3月6日 |
資本金 | 1,010,000円 |
決算月 | 12月 |
お問合せ | infoアットマークrisinggroup.co.jp ※アットマークを@に変えてお問い合わせください。 ※営業メールはご遠慮ください。 |
主要取引先 | ・株式会社わんわんわん ・グーグル合同会社 ・株式会社ファンコミュニケーションズ ・株式会社フォーイット ・IINA株式会社 ・株式会社ファンフィール |
主要銀行 | ・楽天銀行 ・西中国信用金庫 |
事業内容 | ・Webサイトの制作・運営 ・Webマーケティング事業 ・Webコンサル事業 |
占いメディア運営について | 当社では、恋愛や人間関係に悩む方々に寄り添うメディアづくりを目指し、占いコンテンツの制作・運営に取り組んでいます。 片思いや復縁などの恋愛テーマを中心に、監修者と連携して信頼性と読みやすさを両立したコンテンツ制作を行っています。 また、Googleの評価基準であるE-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)を意識し、ユーザーが安心して利用できる情報提供を行っています。 現在は、恋愛系メディア『占いの歩き方』を運営しており、延べ1.5万人以上を鑑定してきたタロット占い師・來果先生に監修をいただいています。 來果先生は、大分県日田市にて個人鑑定サロンを運営しており、鑑定歴は20年以上。 透視とタロットを組み合わせたスタイルで、全国誌『占い師100選』への掲載や、大分朝日放送などテレビ出演歴もあります。 著名人からの依頼も多く、恋愛や復縁・仕事など幅広い悩みに対応しています。 「心に寄り添い、行動のきっかけを届ける鑑定スタイル」で、全国から相談が寄せられる実力派の占い師です。 ▶ [來果先生のFacebookはこちら] ▶ [來果先生の取材記事はこちら] ▶ [テレビ出演の投稿を見る] |
主な掲載実績 | 福井大学基金 協力企業として紹介 └ 福井大学基金公式掲載ページ 消費者庁「消費者志向経営」登録事業者 └ 消費者庁 登録事業者一覧 内閣官房「地方創生テレワーク推進企業」選定 └ 地方創生テレワーク宣言企業(PDF) 自治体によるSDGs関連の企業紹介に掲載 宇部市 SDGsパートナー企業一覧 直方市 SDGs紹介資料(PDF) 京都市企業紹介ページに社名掲載 大阪府「寄附企業一覧」に掲載(令和6年度) └ 大阪府公式サイト掲載ページ その他の社会的取り組み ・がん対策推進企業アクション ・ニッポンフードシフト ・がん撲滅応援団 ・その他 |
消費者志向自主宣言
2023年12月7日
RisingGroup合同会社
代表社員:臼井昌基
RisingGroup合同会社では、消費者庁が推進する「消費者志向経営の推進」の趣旨に賛同し、以下のとおり消費者志向自主宣言を行います。
1.理念
当社は「Webメディアを通して、より豊かな人生を実現する」という理念のもと、ユーザーの悩みや疑問に寄り添い、新たな視点や気づきを提供することを目的としています。
人生をより良くするための選択肢や情報を届けることを通じて、ユーザー一人ひとりにとって価値あるコンテンツを発信してまいります。
2.取組方針
当社では、消費者志向自主宣言として消費者目線で次のとおり取組方針としています。
経営トップのコミットメント
代表社員が率先して、常に消費者視点に立ち、ユーザー満足の本質を追求します。ユーザーからの信頼と期待に応えるために、日々の改善と品質向上に努めます。
- 2023年8月より、ユーザーが通常リンクと広告リンクを誤認しないよう、すべての広告リンクに「PR」等の表記を明示する対応を開始しました。
これは、広告とコンテンツの区別を明確にし、透明性を高めることを目的としています。
コーポレートガバナンスの確保
Webメディアの運営においては、情報の正確性・信頼性を最重要視し、事実に基づいた根拠あるコンテンツを制作します。
また、コンプライアンス(法令遵守)に従い、常に最新情報の提供を心がけることで、健全かつ誠実な情報提供体制を構築してまいります。
従業員の積極的活動
社内勉強会や各自のノウハウの情報共有により、従業員が質の高いコンテンツを作成できるように環境を整え、Webメディア制作に取り組みます。
消費者への情報提供の充実
利用者が気軽にご意見を寄せやすくなるよう、メディアのデザイン性を整えるとともに、問い合わせフォームからのご意見や要望を反映させながら、情報の正確性を担保していきます。
また、当社のWEBメディア「占いの歩き方」の占い分野においては、専門的知見に基づいた信頼性の高い情報提供を実現するため、占い師・來果先生を監修者として迎え、記事内容の整合性・品質向上に努めています。
消費者・社会の要望を踏まえた改善
ユーザー(消費者)からの意見や要望を素直に受け止め、迅速に対応・改善を行い、ユーザーファーストの視点を大切にしたWebメディア運営を継続してまいります。
食品ロス削減自主宣言
2025年7月15日
RisingGroup合同会社
代表社員:臼井昌基
RisingGroup合同会社では、食品ロスの削減を通じて持続可能な社会の実現に貢献すべく、消費者庁が推進する「食品ロス削減国民運動(NO-FOODLOSSプロジェクト)」の趣旨に賛同し、積極的に取り組みを進めています。
- 子ども支援を目的とした食品等の寄付の実施
貧困に苦しむ地域の子どもたちに向けて、食品や生活用品等の寄付を行っています。 - 購入量の適正化と食材の使い切り
社内外において必要な分だけを購入し、食材・食品を無駄なく使い切る工夫を徹底しています。 - 食品ロス削減に取り組む飲食店の利用
会食や外食をする際には、食品ロス対策を行っている店舗を選ぶよう心がけています。 - 「てまえどり」の実践
買い物の際には、棚の手前にある商品を優先的に購入し、期限切れによる廃棄を防止します。 - 外食時の適量注文
食べきれる分だけを注文し、残さず食べることを推奨しています。